213138 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

ゴーグルブログ:coaching of wheelchair basketball

ゴーグルブログ:coaching of wheelchair basketball

SIGの企画内容

茨城学会のSIGの内容である。いよいよ、学会プログラム集が届き、気合が入ってきました。準備準備!

テーマ:
体験して考えよう! スポーツ・レクリエーションに作業療法(士)が出来ること
Let’s experience and think about “sports-recreation-occupational
therapy”

企画趣旨:
作業療法の「作業」の一つ,スポーツ・レクリエーション(以下,スポレク)は,障害の有無や年齢,性別を問わず,観戦からプレーまで様々な形態で,趣味や競技スポーツあるいは教育や心身の健康増進等の目的で,個人から家庭,地域,国家レベルの環境で行われている.このように「生活世界」で我々になじみが深く人気が高い「生活に役立つ」スポレクについて「科学の世界」に結びつけて認識することは21世紀の作業療法の眺望に有用である.
当研究会では,スポレクの持つ作業療法的な意味は何なのか.どのように臨床や対象者の生活に用いるのか.その効果は?等について研究を行っていく.今回のワークショップでは,スポレク作業療法の概論や展開を学んでもらった後,実際に体験し楽しんでもらう.大勢の皆様のご参加をお待ちしています!
1.スポレク作業療法概論
障害者スポーツと作業療法を考える 精神障害者スポーツの現状
2.電動車いすサッカー
筋ジストロフィー患者に対しての電動車いす操作の適合
3.ニュースポーツ
県士会で主催するニュースポーツ大会の状況と作業療法への応用・効果
4.スポーツ風船バレー
作業療法士の経験を生かした練習方法や効果
5.「私やってます」こんなスポレク
  フロア-から体験や考えを発表してもらう


© Rakuten Group, Inc.